太良町内の『観光スポット』のご紹介です。
この地蔵院の正面には、十六菊花御紋章が残っており竹崎観世音寺の支院であったことを物語っています。
中には木彫り半跏趺座の地蔵菩薩像を中心に2体の閻魔像が祀られています。
地蔵菩薩像と閻魔像を一緒に祀る様式は大変古いもので400~500年前の室町時代のものと思われます。
昔、この地蔵菩薩像を抱いて泳ぐと河童に襲われないといって子供たちは奪い合って、この地蔵院の裏の渕で泳いでいたといわれています。
地蔵院の正面の上部に十六菊花御紋章があります。
地蔵菩薩像を中心に2体の閻魔像が祀られています。